- Home
- テニス・バドミントン, フィールド館
- 【新発売】RANORAY900を使ってみました
【新発売】RANORAY900を使ってみました
- 2014/6/19
- テニス・バドミントン, フィールド館
YONEX全英選手権2014覇者の二人が使用・広告していますコチラ ↓
NANORAY900が登場しましたが、どのようなラケットなのか気になりましたので
実際に使用してみました(‘ω’)
まずは色ですが
…ギラギラしてます。
光沢感の有るシルバーグレーで(名称はアイアングレーとの事)YONEXっぽいライムグリーンが所々に使われているとても大人なデザインです。
少し派手目なデザインが続いていたYONEXですがZFⅡからシンプルになりましたよねー。
さて、カタログにてスペックを確認していた所気になる点が…
推奨張力が3Uで19〜24(;゚Д゚)!?
あの柔らかい打ち応えのNR800よりも1ポンド低いとは、もしかして更に柔らかいんですか?
当店2階試打スペースにて実際に打ってみました!
…うん、柔らかめかなと。
硬過ぎず柔らか過ぎずな打感で凄く扱い易い印象でした。
かなり幅広いプレーヤーの方が使い易いラケットじゃないでしょうか?
ただしNR800よりはヘッドヘビーな分打ち応えが有るように感じましたので、より軽い打ち応えが好みの方は避けられた方が良いと思います。
地域クラブプレーヤーの方々にも試打していただいた所
○振り抜きが良いしドライブで扱い易い、スマッシュの打ち応えはあまり無いが球は走っている印象。
○凄くバランスよく感じる、買いたいです。 ← お待ちしてます✨
○レシーブし易いし良いラケット、スマッシュが抜けてる感じがするので好みではないかな。
…等々さまざまなご意見をいただきました!皆さん有難うございましたm(__)m
ざっくりまとめるとバランスの良い扱い易いタイプで打ち応え重視の方にはやや物足りない感じでしょうか。
打ち応えに関してはフレーム中間部を広くシェイプして、より沈み込む機能が柔らかさを出していると思われます
↓
後は高テンションで張られる方の場合に耐久性がどうなのかと、気になる所は多々ありますが
色々調べておきますので気になる方は是非当店にて試打されてみてください!
お待ちしています(‘ω’)ノ